冨田酒造「長農高育ち」
JR木ノ本駅ほど近く、情緒ある家々が並ぶ北国街道沿いにある冨田酒造さん。
「長農高育ち」という長浜農業高校の生徒さんが育てた酒米で仕込まれたお酒の話しを伺いに行きました。
若き専務さんのお話は、「地元に根ざして造る。」「地元のお米を使おう。」「背景のしっかりしたものを・・。」と、お蔵で造られているお酒への志あふれたものでした。
長浜農業高校さんとのコラボレーション商品もそんな思いの一つから生まれたのだと実感。
"長農高"の卒業生の方たちが「同窓会に」と購入されたり、商品コンセプトに感動された飲食店さんからお電話があったりと、一つのお酒から多くの方の思いにつながっているようでした。
これはぜひ、先生にも話しを聞きに行きたい!!
今、スタッフで取材の依頼を準備中です。
このお酒は2007年から造られているのだとか。
高校2年生の作ったお米なので、もうその子たちはお酒が飲める年かな??
当初の商品は専務さんが収穫の際に撮影した写真がラベルになっているそうですので、この子たちかな?できたら感想を聞いてみたいなぁ。
(現在の商品は校章がメインのラベルです)
可能性に溢れた高校生たちの力と、地元を大事に考えお酒造りに取り組まれている若手の蔵元さんの力が合わさった「長農高育ち」。
夢が広がるような、明るい気持ちになるお酒ですね♪♪
今年もこのお酒になる酒米が育っているのだとか。すくすく元気にたくさんの実りがありますように!
冨田酒造さんの情報
ウェブサイト:
冨田酒造
滋賀県長浜市木之本町木之本1107
Blogも更新されています→【
七本槍便り】
上の写真。
たぬきさんがしっくりと納まっていて大好きな写真なんですが、納まりが良すぎて没になりそうですので、Blogで大公開でした。
kaori
関連記事