【田舎体験しが】かたぎ古香園のお茶でほっこり

木野環境

2011年02月12日 15:00

甲賀市信楽町の「かたぎ古香園」さん。
こちらは、昭和50年代からお茶を無農薬栽培で栽培されていることで有名です

お茶というのは、いろんな病気などがあったりして、農薬をけっこう使うものなのです。
今でも主流ではない無農薬栽培です。取組まれた当時はかなりのご苦労があっただろうと、想像できます。

無農薬だからか!?
それは、定かではございませんが、私は、ここのお茶は格別美味しい! と思うのです。
片木さんのお茶にはまってから、事務所に緑茶・ほうじ茶、などせっせと持参しています。案外、「お、めっちゃ良い匂い~ なんなん、そのお茶」と他のスタッフからの反応があるのですよ!

今回は、初 玄米茶

香ばしい香りが・・・・

いただきます~



田舎体験しが」にも取材記事が掲載されています。

かたぎ古香園
無農薬で茶園を守る親子の思い 「朝宮茶を全国ブランドに」
 年間10回以上の農薬散布が当たり前だった昭和50年代から、完全無農薬の茶葉づくりに取り組むかたぎ古香園の茶畑には、クモやカマキリ、テントウ虫などが元気に生息し・・・・・・
全文はコチラから

6代目と7代目、親子の力で、ご活躍中です。
過去には、7代目さんから、メッセージをいただいています。

過去記事はこちら
メッセージin浜大津こだわり朝市!

ウェブサイトには、安全なお茶への思いがたくさん詰まっています!
ぜひご覧ください。
こちらは、「対面販売」という方法も大事にされています。私も、6代目さんがあるフォーラムで行われていた試飲の際に一口飲んで、大好きになりました
ぜひ一度飲んでみてください

ウェブサイトはこちら
かたぎ古香園

kaori


関連記事