12/23交流会での議論(その3)

木野環境

2012年02月02日 10:00

12月23日の
地域を元気にする活動
ネットワーク交流会

の議論のもようをお伝えするこのシリーズも最終回

これまでのお話
12/23交流会での議論

テーマ:モチベーションの引き出し方

リタイア後の世代は元気だけど
若い世代にモチベーションが高い人が少ないのはなぜかな



講師:菊池さん
本当にモチベーションがないかどうか
話をよく聞くと意見が出てきたり
意見はあっても色んな事情で出せない、動きにくいっていうことがあります
そこを上手くつなぐのが大切ですよ

講師:小坂さん
「地元学」にこんな言葉があります
冷蔵庫を開けて足りないものを買って料理するのが二流の料理人
冷蔵庫にあるもので料理するのが一流の料理人
あるもので最高の料理を出すのが超一流の料理人 



講師:小坂さん
地域にあるものを探して磨き上げ
地域固有のものに仕上げて差し出すのが
超一流の地域の仕事人



講師:押谷さん
地域の跡継ぎをどう育てるか
よその人を受け入れるか、地域の人の活動を掘り起こすか




講師:押谷さん
田舎に目を向ける人が増えてますが
うまく受け入れられていません
接点をつくりましょう



いかがでしたか?
地域活動もいざやってみると色々課題が出てくるようです
この議論が読者のみなさんにお役に立てれば嬉しいです。


akiko   

関連記事