須原「魚のゆりかご水田」 稲刈り・はさ掛け体験から

木野環境

2010年09月22日 10:00

9月12日(日)、野洲市須原の「魚のゆりかご水田」稲刈り・はさ掛け体験のイベントを取材してきました。
今回体験に参加された子どもたち、そして須原の地元の人たちからメッセージをいただきました



記事はコチラから。

稲刈り・はさ掛け体験した子どもたちの感想と地元須原の人たちのメッセージを以下からご覧下さい

須原「魚のゆりかご水田」 稲刈り・はさ掛け体験
2010年9月12日(日)
35:大阪 4年生

普段出来ないことが出来てよかった。お米を大切に食べようと思いました


36:大阪 5年生

始めての稲刈りはとっても楽しかった。ピンクのタニシの子が気持ち悪かった


37:大阪 6年生

今までお米を残していたけれど、この体験で作っている人の気持ちが分かったので、これからは残さず食べようと思います


38:奈良市 父親40さい 娘8さい

楽しい体験が出来ました。こうゆう機会をもっと増やしてください


39:ご家族

稲を刈るのは力がいるので大変だったけど、楽しかった。おうちのご飯よりずっと美味しかった


40:滋賀県 2年生

稲刈りが出来て楽しかったです。また、したいです


41:兵庫県 2年生

稲刈りが出来て、とても楽しかったです


42:みさきちゃん

稲刈りと芋掘り、とっても楽しかったです、また、来たいです


43:ゆう太くん

稲刈りをしていたら、クモがうじゃうじゃ出てきて、とってもビックリしました


44:じゅんなちゃん

稲刈りは初めてで楽しかったです。芋掘りも楽しかったです。また来たいです


45:みおちゃん

稲刈りが初体験だったからドキドキした。鎌が恐かったけど、やっていくうちに慣れてきて楽しかった


46:地元の方

多くの方に来ていただき、開催する側としては大変嬉しかったです。農業に少しでも関心をもっていただくことで米の消費にも繋げたいです


47:井(地元の方)さん

いろんな場所から参加され、魚のゆりかご水田を紹介でき、大変良かったです。さらなる飛翔を期待


48:ほりさん
”やきいも”おいしかったかな。おつかったよ!


49:堀彰男さん

やさしい 魚のゆりかご水田



すごくいい天気に恵まれての稲刈り・はさ掛け体験でしたね。私も、初めてはさ掛けを体験でした。
みなさん、ご協力ありがとうございました


harumi

関連記事