環境焼畑農業in中河内
8月19日(木)、長浜市余呉町中之郷に引き続き、余呉の中河内でも焼畑が行われました
中之郷は元スキー場での焼畑でしたが、中河内は笹山での焼畑。
笹山だから、燃える速度が速く、飛び火もあったり。
緊張感のある焼畑でした
炎天下と燃える火の中、みなさんご苦労さまでした
参加者と地元のみなさんから熱いメッセージをいただいたのでご紹介します
環境焼畑農業in中河内 関係者および参加者のみなさま
2010年8月19日(木) 余呉町中河内
10:学生 akaneさん
自然とともに力強く生きている人は、めっちゃかっこいいと思います。私もそんな風になりたい!!
11:英男さん・みよさん 夫婦
豊な自然は滋賀の宝です。
12:小坂康之さん
私たち若者がご老人にまけないように、頑張ります!!
13:総合地球環境学研究所 中辻享さん
日本のほとんどは農村です。農村から学び、農村を大切にしたいです。
14:Tom Rida (from INDIA)
今回が、高知県に続いて、日本の農業を見るのは2回目。日本の農業は、だいぶ機械化が進んでいます。しかし、昔の焼畑への郷愁が在来の農業を思い出させてくれます。今回の焼畑プロジェクトは、失われていた文化をきっと復活させてくれるでしょう。
15:中河内在住 (脚本家)
焼き畑け。火の勢いは楽しい時も恐い時もある。いい山カブの採れるよう、見知らずの人と協力して成しとげる喜び楽しみ。いい勉強をさせてもらいました。
16:学生 あゆみさん
焼畑の炎の勢いの如く、ゆっくり激しく歩いていきます!!
17:学生 はるかさん
農村よ、焼畑の炎の様に燃え上がれ!
18:中河内在住 成瀬さん
今日はご苦労さまでした。この機会にまた来てください。
19:学生 みこしばやすこ さん
焼畑なんて初めてみました。音がすごかった。山肌があらわになるのがすごかった。
20:うえかわなな さん
焼き畑を見て、炎があんなに近く上がるのははじめて。最近”生”を近くで見ることが出来る機会が減ったなと思う。
21:マツタケ十字軍 森寿一郎さん
水と空 自然との調和
22:中河内在住 孫美楽さん
一つの志し、楽しい一日、明るい未来
23:京大
農に学び、農を営む人に学ぶ。
24:一農民さん
お互いに頑張りましょう。
25:中河内在住 ばあちゃんたち
40年前まで焼畑をしたた。今日は焼畑を見に寄せてもらった。のに、バーベキューの火を炊き。良いカブラが採れますように。
以上のみなさまにご協力いただきました!!!
harumi
関連記事